【ワークショップ】フラワーアレンジメント

クリスマスやウィンターシーズンを華やかに彩る エレガントスワッグを作りましょう! 開催日:10月20日(日) 講師:アトリエ インプレシャス  鈴木先生 フラワーデザイナー フラワーエデュケーションジャパン認定講師 日本 …

【ワークショップ】ジュエリーバッグ

針も糸も使わない!2WAYミニバッグを作りましょう! 開催日 10月12日(土)・13日(日)  講師:ジュエリーバッグ協会認定講師 a-muse.t(あみゅーずてぃー)阿部先生

【アートクリニック/表装・額装】この機会に見直しましょう。【修理・修復・リメイク・リフォーム】part4掛軸・絵画・ひな人形・家具など

弊社ではこれまでに、様々な修理・修復・リメイク・リフォームなど、お客様の大切にしてこられた品物にあわせて、弊社が創業より培ってきた様々な分野の職人や作家とのネットワークを生かして、最善の方法でご提案・作業をさせていただい …

掛軸とは・・・part3【近代は新潟県長岡市のアートギャラリー】

掛軸の種類 掛軸には、季節を愛でたりおもてなしの心を伝えたり、お祝いや供養などの家族の行事に使うものなど、TPOに合わせた様々な種類があります。今回は、掛軸の種類(大きく分けて6種類)を簡単にご説明します。 1祝掛(いわ …

掛軸とは・・・part2【近代は新潟県長岡市のアートギャラリー】

今回は掛軸の取り扱いの上で知っておきたい、「掛軸の性質」についてです。 掛軸は良質の和紙と表装用裂地・糊を用いて作られています。その特質として、「濡らせば伸び、乾けば縮む」本来の、そうした性質のものを、平に掛けることに無 …

【アートクリニック/表装・額装】この機会に見直しましょう。【表装・修理・仕立て替え】part3

扁額・らんま額・・・“扁額” の意味を日本国語大辞典で調べると 「室内や 門戸にかかげる横に長い額」とあります。 “扁”に「よこが く」という意味があることからそう意味づけられているようです。 しかし “扁” という字は …

【アートクリニック/表装・額装】この機会に見直しましょう。【表装・修理・仕立て替え】part2

掛軸の特性と多発する傷み 掛軸は、飾る際に広げ、保管時には巻いておくという特性から、シワや折れといった特有の傷みが生じやすいアイテムです。 弊社に修理のご相談をいただく際も、このような症状を訴えるお客様が非常に多いです。 …

【アートクリニック/表装・額装】この機会に見直しましょう。【表装・修理・仕立て替え】part1

長年ご自宅で使われている掛軸らしく表装が随分と傷んでいるのと全体に折れジワが発生しています。 汚れも目立ち、掛軸の見た目を損ねてしまっています。 お客様は新しい掛軸を購入されるよりも今使っているこの掛軸を修理して 飾りた …

令和7年 巳年 【開運干支工芸品】置物・色紙・額装品・木目込み人形手作りキット【新作カタログ】

令和7年 巳年 【開運干支工芸品】新作カタログ ・置物 ・色紙 ・額装品 ・木目込み人形手作りキット 早くも「開運干支グッズ」のカタログが届き始めました。 年々、工芸職人も高齢化と若手職人不足により少なくなり、新しい年の …

【アーティスト紹介】追加しました。

アーティスト紹介ページに新たな作家を追加しました。ぜひご覧ください♪ https://kindai.jpn.com/?post_type=artistlist  

1 2 3 4 5 17